【川越でホワイトニング】歯の本来の色って何色?
- whitening shop川越店

- 2 日前
- 読了時間: 4分

こんにちは😌
ホワイトニングショップ川越店です🦷✨
~エナメル質と象牙質からわかる「自分の歯の色」~
「ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使って“歯本来の白さに戻す”と書いてあるけど、そもそも“本来の色”って何?」
そう感じたことはありませんか?🦷✨
歯の色は、単に「白い」か「黄ばんでいる」かだけではなく、構造や体質によってもともと違うものなんです。
今回は、歯の色がどのように決まるのか、そして「本来の色」に近づけるためにできることをわかりやすく解説します。
🦷 歯の構造と色の関係
歯は大きく分けて次の4つの層で構成されています。
エナメル質(外側の透明な層)
歯の最も外側にある半透明の層で、体の中で最も硬い組織です。
ガラスのような質感をしており、光を通すため、下にある層の色が透けて見えます。
象牙質(エナメル質の内側)
黄色みを帯びた乳白色の層で、歯の形を支えています。
この象牙質の色が歯の印象を左右する最大の要素です。
歯髄(しずい)
いわゆる「神経」が通る部分で、歯に栄養や水分を届けています。
セメント質
歯の根の表面を覆う層で、歯を骨に固定する役割を果たしています。
この中で歯の色に関係しているのは、エナメル質と象牙質の2つ。
透明なエナメル質を通して、内側の象牙質の黄色が少し透けるため、歯は「純白」ではなく自然なアイボリーホワイトに見えるのです。
👀 犬歯や根元が黄ばみやすい理由
「犬歯だけ少し濃く見える」「歯茎に近い部分が気になる」という方も多いですよね。
これにはしっかりとした理由があります。
・犬歯は厚みがあり噛み合わせの負担も大きいため、象牙質が発達して色が濃く見えやすい
・歯茎に近い部分はエナメル質が薄いため、内側の象牙質の黄色が透けて見えやすい
つまり、同じ「自分の歯」でも、位置や形によって色の見え方が変わるのです。
🧬 遺伝や加齢による変化も
歯の色には遺伝的な要素も大きく関係しています。
もともと象牙質が黄色味の強いタイプの方や、エナメル質が薄めの方もいます。
また、年齢を重ねると象牙質が厚くなり、色がやや濃く見える傾向もあります。
その他にも、以下のような要因で変化します。
・虫歯や神経の変色
・歯の形成期に摂取した薬の影響(例:テトラサイクリン系)
・食生活・喫煙・ステイン(色素沈着)
✨ 本来の白さに近づけるには?
歯の黄ばみが遺伝や構造によるものだとしても、外側の汚れを落とす・エナメル質をケアすることで印象は大きく変わります。
たとえば…
・着色汚れ(ステイン)を除去するホワイトニング歯磨き粉を使用
・定期的なクリーニングでエナメル質を清潔に保つ
・専門サロンでのセルフホワイトニングで透明感を高める
特にサロンで行うホワイトニングは、痛みもほとんどなく、効果的に歯の表面の着色汚れを浮かせて落としていけますので、自然で明るいトーンアップが可能です。
🌿 まとめ:自分の“歯の本来の色”を知って、輝く笑顔に
歯の本来の色は「人それぞれ」。
エナメル質の透明感と象牙質の色合いのバランスで決まります。
しかし、外側の着色をケアし、透明感を引き出すことで“本来の白さ”を最大限に高めることが可能です。
サロンでのホワイトニングは、こうした自然なトーンアップをサポートする最適な方法。
実は「虫歯予防」にもつながる効果が期待できるんです🪥✨
あなたもぜひ一度、プロの手で**“自分本来の歯の白さ”**を体感してみてください🦷✨
当店では、最大限お客様に寄り添った
ホワイトニング施術を心がけています。
川越でホワイトニングをお探しの場合は
ホワイトニングショップ川越店へご相談ください😌
ー当店のセルフホワイトニングは回数をしっかり重ねることで白くなります🦷🤍ー
【✨お気軽にお問い合わせください✨】
Whitening Shop川越店では、
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしています。
私たちのサービスが気になりましたら、
ぜひお気軽に連絡をお寄せください。
【クーポン情報はこちら】
【Whitening Shop川越店公式インスタグラム】
----------------------------------------------------------
●Whitening Shop川越店●
埼玉県川越市菅原町1-7
金子ビル3階A号室
営業時間:平日 11:00~20:00 土日祝 10:00~19:00
川越駅より徒歩5分 本川越駅より徒歩12分
----------------------------------------------------------





